2009 年 4 月 23 日

ドアの修理

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 11:21 AM

「倉庫のドアが開かないので何とかしてください」 お客様よりお電話いただきました。 

ドアを取り付けている木部が反って下とノブ部が当っていました。調整する所がないのでドアの下を仕方なくサンダーでちょいと削りました。 木枠はコンクリートビスで止めなおしまして完了!

  

お客様の困っている事は様々で、毎日いろんなご要望があります。 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 4 月 22 日

23日より、エコジョーズ補助金申請開始されます! 

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 4:31 PM
ガス高効率給湯器エコジョーズの補助金があす23日より申請開始されます。 取替予定のある方はお早めにお問合せ下さい。 
その他、補助金も開始されています。 太陽光発電や電化工事もお問合せ下さい。
高効率給湯器 エコジョーズ(潜熱回収型給湯器)補助金スタート
2009年4月23日より省エネ性に優れ、CO2削減に寄与する潜熱回収型給湯器の導入促進のため、国の補助金制度が開始します。
第1期 平成21年4月23日(木)より
     平成21年6月26日(金)まで
 
1台あたりの補助金額22000円 ※先着順
太陽光発電システム補助金スタート
2009年4月1日より国の施策による太陽光発電システムの補助金制度が開始されました。
     平成21年4月1日(水)より
     平成22年1月29日(金)まで
※先着順にて受付
  (松山市は別途補助金制度があります )
高効率給湯器 エコキュート(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)補助金スタート
2009年4月23日より 環境に優しいCO2冷媒ヒートポンプ給湯機の導入促進のため、国の補助金制度が開始します。
第1期 平成21年4月23日(木)より
      平成21年6月26日(金)まで
 1台あたりの補助金額41000円(家庭用)
 ※先着順にて受付

<松山市独自の補助金>

合併浄化槽補助金  市の指定する地域内において、200人槽以下の合併処理浄化槽を設置する場合に設置費の一部を補助する制度  

太陽光発電補助  平成21年4月1日~平成22年3月31日(予算の範囲内)  

太陽熱利用補助金  平成21年4月1日~平成22年3月31日 ※ただし設置工事完了後6ヵ月以内   

環境やエネルギー関係など松山市にはいろいろな補助金が他にもあります。是非活用して心豊かに生活しましょう!                    

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 4 月 21 日

2009パロマフェアーin高松

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 6:22 PM

高松でパロマさん主催の業者向け展示会が開催されました。 

到着したのがお昼だったので、まずは腹ごしらえで「うどん」を食べに徒歩で散策しました。 近くに手打ちうどんの三徳さんがありましたので、かけうどんに天ぷらをトッピングして豪快にいただきました!さすがにこしが強くて旨かったです!

  かけ大 トッピングはアナゴ天となす天

腹いちで会場入りしましたが、会場内に讃岐うどんコーナーを発見!見てしまうとたべたくなり、思わずもう一杯いただきました。 

  ガスと電気の比較実験では、鍋の温度上昇を赤外線カメラで撮ってました。ガスのほうが鍋全体に温度が上がるので炒め物の仕上がりに差がでますね!パスタなどをゆでたりするのは、HIのほうが鍋肌が熱くなりにくいので吹き零れにくそうです。

業務用ガス炊飯器「まなでし君」の炊飯実験でも試食をしていましたが、さすがに飯粒は食べれませんでした。 よく、ガスで炊いたご飯は美味しいといいますが、実は、電気とガスとで米の食味に差が出るのはご飯が冷えてからなんです。 炊きたては電気で炊いても美味しいですね。

ガス炊飯器なら、冷めてもおいしいから、お弁当にも最適。デンプンが糊状に変化することによって、ごはん独特の粘りと旨みが生まれます。ガス炊飯器で炊いたごはんは、冷めても炊きたてに近い状態を保っていることがわかります。(大阪ガス調べ)

 

   今回私が一番興味を持ったのは、パロマさんがオーストラリアで販売している太陽熱温水システムです。 オーストラリアではかなり売れているようです。 日本では販売しないのでしょうかねえ? これからはエコ商品を持っていない企業は時代に取り残されてしまいますね。慾を言えば、ガス器具メーカーも太陽光発電を扱えば、販売店さんも取り組みやすいのに残念です。 時代は省エネ~創エネの時代へ!

往復運転していただいた四国アストモスの杉田さん有難うございました。

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 4 月 20 日

発注ミス!

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 2:06 PM

お風呂の台付サーモシャワーのお取替です。

  

はい、出来上がりー・・・あっ!バスタブの縁に届いてない・・・

シャワーの型番を確認して、間違いなく発注したのですが、吐水パイプをロングタイプに差し替えるのを忘れてました。涙

部品が到着するまでシャワーで入れていただいてます。申し訳ございませんでした。

新築のお風呂にはバスタブに入れる専用の蛇口が付いていないケースが多いようです。 なぜか?そうです、お風呂が自動で沸くようになっているからです。こちらのお客様も最新型のオート給湯器にさせていただく事になりました。 決して狙ってやったわけじゃありませんよ! これからは、お湯を入れ過ぎないし、追焚できるから節水にもなります。 災い転じて福となす!? 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 4 月 17 日

社長との食事会

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 10:13 AM

社員同士での飲み会は定期的にやっているのですが、社長と飲む事は忘年会くらいでしょうか。 予約したお店は「小さな居酒屋おかえりなさい」です。

 右奥が社長です 社長のありがたいお言葉を聞いているのでしょうか?

飲み放題開始!急ピッチで飲みましたー!

   その他美味しいお料理が出てきましたが、飲むのに忙しくて撮り忘れてました。涙・・・

この人が店長です。凄くユニークで、一度話すと忘れない感じのキャラです。

 みんないい感じで酔いましたのでお開きとなりました。 が!この後、社長は彼に連れられてとあるスナックへ行ったようです。 翌日、二人とも少し元気がなかったのは二日酔いだったのでしょうか? 楽しいお酒はほどほどに!

最後に、店ののトイレにいい言葉が貼ってありましたので紹介します。 人間の老いは心しだいなんだなーとつくづく思いました。いつまでも若々しい気持で勇んで毎日を過ごしたいですね!そうしましょう!

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 4 月 16 日

塗装工事

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 2:41 PM

松前町O様邸の塗装工事をさせていただくことになりました。 4月13日(月)から約2週間の工程です。

  足場を組みネットを貼ります。そして水洗い!今日現在、下塗りをしている所です。 職人さんが一生懸命勇んで塗りこんでいます! さて、何色に変身するのでしょう?どんな仕上がりになるのか、私もとても楽しみです。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 4 月 12 日

タカラさんでお客様感謝祭 開催

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 7:45 PM

昨日と今日の二日間、タカラスタンダードさんにてお客様感謝祭が行なわれました。 たくさんのお客様に来ていただきまして有難うございました。

   

 タカラさんはトイレも始めました

 リンナイさんの美白湯です!マイクロバブルで体の芯まで温まります

 リンナイさんの最新型のビルトインコンロ デリシア 土鍋で自動炊飯ができます

 ハーマンさんの最新型コンロ アドバンス ダッチオーブン料理ができます

お客様、メーカーさんとの情報交換もでき、洗面化粧台・システムキッチンなどご成約もいただきました。また近いうちに楽しい展示会を企画したいと思います。

最後はみんなで撤収です。お疲れ様でした! 最後にPロマの営業○本さん、あくびはばれないようにしましょう!前日はよく眠ってくださいね!

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 4 月 11 日

花の慶次の巻

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 1:22 PM

友人との食事第三弾です。 今回はの巻きです! 

昨日も突然電話がかかってきまして、「松風に乗って参上じゃーい!オラオラー」といつものようにわけのわからない感じでした。 今回も大勝したようです。

 彼の言う松風とはこの馬のようです。ちなみにこの方が今回の幹事の慶冶くんです。

早速、勝利の祝杯に行きました。会場は漁師寿司と炉端料理 かどや半兵衛さんです。

Y下くん、PM7:00当社へ勢い勇んで乗り込んできて自慢話が始まりました

あまり聞きたくないのでほとんどスルー状態です。 話もそこそこで、会場に到着!

なかなかいい感じの店です。 

乾杯!  

   とにかくこのお店、魚料理が旨かったです

そして終宴!ごちでした!さあ、帰りましょう・・・・・

 

しかし!今回はこれだけでは終わりませんでした!

デザートが食べたい!あると思います!と、ノリノリで、店まで指定し、ごっそりスイーツを買占めていました。「本日のおすすめは何ぞなもし?」と誰も使わない伊予弁で店員さんに話しかけてましたが、ほぼ無視状態でした。

さあ、今度こそ帰れる!さあ帰ろう! 「まだまだー!」と一喝! 

今日は気分が良いので、スイーツを食べながら映画鑑賞をすると言い出す始末! そしてTUTAYAさんに直行

嬉しそうに3本も借りていました。彼は、この日、生ビール3杯、焼酎ロックをジョッキで2杯やってます。間違いなく即寝でしょう。 おやすみさい!

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 4 月 10 日

お米の寝床を作りました

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 7:04 PM

当社には3つの保冷倉庫がありますが、まだまだ容量が足りません。お米は新米が一番旨いのですが、徐々に古米化していきます。いくら旨い米を仕入れても、古米化すると味はおちていきます。古米化をいかに遅らせれるかが品質を保つ鍵なんです。

朝から作業開始、撮影はPM7:00です。

  そして朝です。外部はほぼ完成していました。後は冷蔵装置と電気配線です。

低温倉庫で温度14℃以下、湿度70~80%に保つ低温貯蔵によって、米の呼吸を抑制し、古米化を遅らせます。要するにお米を、生きたまま眠らせるのです。

美味しいお米をお届けする為にこれからも研究していきます。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 4 月 8 日

業務用給湯器メンテナンス

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 12:01 PM

業務用給湯器は、使用頻度や設置環境によってメンテナンスを定期的に行なう必要があります。 本日は、いつもお世話になっております、美容室PARIS PARI天山店さんにお伺いしました。 

 いちばん左の部品(フレームロッド)を磨きます

(上)カーボンが焼きついた状態 

設備を屋内に設置させていただいている為、ヘアースプレー等の薬剤がカーボン状にが焼きついてしまいます。 焼きついたカーボンをヤスリ等で丁寧に取り除いて組み付けます。 焼きついたままだと熱を正確に感知できなくなり、途中消火します。 業務で使う大切な給湯器のメンテナンスが終わりました。有難うございました。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
« 前ページへ次ページへ »

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA