2010 年 1 月 15 日

業務用給湯器メンテナンス

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 5:50 PM

業務用の給湯器のメンテナンスにお伺いしました

パリスパリ天山店さんにお伺いしました

美容室でのエラーの多くは炎を感知するフレームロッドにカーボンが焼きついて起ります

 

右がカーボンがついたフレームロッド

こうなると燃焼エラーを起こします

ピッカピッカに磨き上げましたのでしばらくは大丈夫です

定期的にメンテナンスさせていただきます

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 12 月 19 日

仮設

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 5:59 PM

松山市K様邸からSOSです!

お客様はもうじき新築の予定ですが、長年使ってきた給湯器が故障しましたので、当社の給湯器を仮設用として取付させていただきました。

新築のキッチンにはガスのが残る予定です

給湯はエコジョーズをお勧めしています。

暖房は床暖房を是非とも導入していただきたいです。

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 12 月 4 日

焙煎機メンテナンス

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 7:55 PM

焙煎機が調子悪いのでお伺いしました。

 13年ほど御使用です

 点火部とバーナーの先をばらして掃除しました

 綺麗に炎が出て完了!

きちんと直ると凄く気持ちがいいです

 <雅珈さん> 自家焙煎の本格コーヒーが楽しめます

ワッフルも!おすすめです

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

雨水利用

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 8:17 AM

当社にも雨水利用タンクを設置しました。

雨が降ったので溜まってるかなー?と楽しみにして蛇口をひねったが出ません・・・タンク下の水抜きの閉めが甘く、漏れてました・・・

雨水利用のメリットは

○自前の水源として・・・
  散水や、水洗トイレの洗浄水等に有効に使うことができます。

○洪水・浸水防止に・・・
  一度に下水道等に流れ出ることを防ぎ、洪水や浸水の防止につながります。

○災害に対応・・・
  貯めた雨水は、初期消火や災害の対応等、非常時の生活用水にも利用できます。

 

200?までのタンクなら3万円を上限に補助されます。

  <松山市の補助事業一覧>

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 11 月 26 日

ポンプ取替

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 8:16 AM

℡「水が吹き出しよるけん見てー!」

 早速点検してみると、タンクより漏水しておりました。

モーター自体も老朽化しておりましたので、お取替していただきました。

川本ポンプ コンパクトになり、出もよくなりました!

 鋳物の砂取器は錆びてきますので

  樹脂製の砂取器に取替ました

 取替後、ひっくりかえして穴を確認してみました 大きな穴が開いていました!タンク内部はかなり錆びているでしょう!

最近では金属部がステンレスになっているポンプも出ています! 

のことならおまかせくださーい

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 11 月 17 日

焼けています

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 9:17 AM

 

点検にお伺いしました。

ありゃー

壁とコンロが近いし、強バーナーになっている為に焦げてしまっています。

壁とコンロがぴったりのご家庭はけっこう多いと思います。是非防熱版の設置をお願いします。

木材は260℃以上で発火すると言われています。放熱板を使用すれば、壁は100℃以下に抑えることができます。 

是非、防熱板の設置をお願いします。


 

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 11 月 11 日

蛇口交換

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 8:55 AM

マンションの蛇口交換へ来ました

全自動専用の蛇口へ交換完了! ねじで止めるタイプは抜けたり水が漏れたりしやすいので、注意しましょう。

帰りに見た、眺めが最高でした!

  城山方面

  道後温泉方面

夜景はさぞかし綺麗なんでしょうね!

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 11 月 4 日

見えない所が肝心!

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 8:27 PM

ガスファンヒーター用のガス栓工事です

<ノーリツ製のガスファンヒーター> スーパーアレルバスター搭載の凄いやつ!

 
・スーパーアレルバスター特殊加工のフィルター9種類のアレル物質を捕獲し、抑制します。

・緑茶からの抽出成分で、ポリフェノールの一種である「緑茶カテキン」が持つ抗菌効果で、ウイルスの活動を抑制します。

・空気中に浮遊する「細菌・カビ」を捕集し、酵素の力で、細菌・カビ菌の活動を抑制します。
●シンプルで簡単わかりやすい操作パネル
安全に、快適にお使いいただける基本機能と、より便利に使いやすく進化した付加機能がうれしい!

 

 お客様には言わずに処理しましたが、

悲しい物を発見してしまいました 

床下にタバコの吸殻やダンボールなどがそのまま放置されているのです。新築以来10年間ゴミの上で生活してきた施主の方が気の毒でした。

夢のマイホームなのに・・・施工した会社はどういう気持ちなんでしょうか? また、実際に放置した本人はまだ職人として仕事しているんでしょうか?

自分の家だったら間違いなくこんな事しないでしょうね! 人間は心を使える生き物です!良い風に使いたいものです。

自分自身、見えない所に気を使えるように心がけなくては・・・

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 11 月 2 日

寒いタイル風呂

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 5:08 PM

11月に入って急に寒くなりました!

寒い風呂は体に良くないですね!浴室暖房を入れると凄く暖かくなりますが、まずは床です!

タイル風呂の床をプチリフォームしてみませんか?

 タイルの床が・・・

 

 ユニットバスの床のように変身できます

★この工法は、ユニットバスを修理する工法です。 ごみも出ず、短時間で修理できるのでマンションやホテルなどに良く採用されています。

ゴミが出ないのでエコリフォームです 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 10 月 21 日

打込み配管の寿命

Filed under: 作業日誌 — bucyou @ 11:17 AM

M様邸にポンプのメンテナンスでお伺いしました。今回は、バシャバシャとエアーが入るとのことです!

地下水を使用する場合、ポンプの流入側には砂取器が必要です。 

砂取器は、地下からの細かい砂などをチャッチする目的と、もう一つは、水面の状態を見てエアーが入っていか確認です。

 砂取器の蓋が割れてたので取替しました

 <水量も少ないので打込み管のチェックもしました>配管内部がほぼ錆で詰まってます こうなると水量は減っていきます

 今回の場合、エアーはは入らなくなりましたが、打込み管に錆が付いて細くなっている為、水量が極端に少なくなっていました。 こうなると打ちかえるしかないです。 このまま使用し続けると、ポンプに負荷がかかってしまい、寿命が短くなります。 

打ち替えをおすすめします

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
« 前ページへ次ページへ »

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA