2009 年 9 月 19 日

お米の成長記録 9

Filed under: 日記 — syachou @ 12:46 PM

久万高原町の福嶋さんより写真を送って頂きました。ミネアサヒの収穫は予定の20日より少し早く16・17日に行いました。8月の雨の影響で平年の9割の出来でした。

 福嶋さん親子です。

  

作業風景です。お母さんはあきたこまちの時の写真です。

  

手前の刈り終わった所はあきたこまちでした。

10月上旬よりネット販売いたします

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 9 月 11 日

9月25日より新米の販売

Filed under: 日記 — syachou @ 3:42 PM

 

  8月末より愛媛県産の新米が入荷してきました。今年の出来は長雨・日照不足等で、3~10%程収量が少ないと聞いております。愛媛県産の玄米店頭販売は水分調整や色彩選別機を使っております。県内産新米は9月25日より順次販売いたします。県外産の玄米は入荷次第販売します。今年は、久万高原町のお米をネット販売で10月上旬より開始する予定です。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 9 月 10 日

森松観月祭

Filed under: 日記 — syachou @ 12:40 AM

 9月26日(土)に地元森松町の河川敷で森松観月祭が開催します。この行事は(森松のお月見)とうたわれ、かつては河原から観る月や景色の美しさから、伊予十二景の一つにも選ばれておりました。花火を打ち上げたり賑やかになったのは戦後の頃からですが、今年も森松商店街のメンバーを中心に準備・運営をして参ります。お近くの方は是非お越し下さい。※9月26日は上弦の月です。10月3日(土)は十五夜です。

 

      

 主な行事                                     ①打ち上げ花火 ②月見踊り ③嵯峨御流生花展 ④漫画映画会 ⑤観月俳句会 ⑥浮穴小学校水軍太鼓 ⑦南第二中学校水軍太鼓 ⑧ハワイアンフラダンス ⑨RNB野志アナ司会 ⑩四季山村風景写真展 ⑪いも炊き                                     観月祭連絡事務所  松山市森松町523-1 木谷良二さん      電話089-956-1234

 

 

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 9 月 5 日

前支店長  中山敦之 様

Filed under: 日記 — syachou @ 2:44 PM

 

当社の正面に伊予銀行森松支店さんが移転をされて、1年余り経ちました。この場所は、以前は休耕田でしたが、銀行さんが移転してくると聞いて驚きでした。 そして建設前から森松支店にいらっしゃった、前中山支店長も先月転勤になりました。私は、以前は社外の業務が多かったのですが、昨年からほとんど社内の業務になりましたので、前支店長とはいろいろと会う機会がありました。建設前から色々御尽力をされておりました。遅くなりましたが、新任地においても、ますます御活躍されます事をお祈り申し上げます。

伊予銀行森松支店さんです。屋上には太陽光発電があり、右側の建物は企画展示室になっております。

右側の方が、前中山支店長です。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 9 月 3 日

彦八地蔵さん

Filed under: 日記 — syachou @ 8:17 PM

8月24日(月)                                                                     我が家の2階から見える杉の大木の根元にお地蔵様が祭られております。8月24日はこのお地蔵様のお祭り日です。地元では彦八地蔵さんと呼ばれています。

24日の朝、のぼりを2本取付けました。そして炊き込みご飯をおにぎりにして、すりつけ団子を作りお供えします。近所の方でお供えをして頂いた方にも作ったおにぎりとお団子をおすそ分けします。私の幼い頃からの行事ですが、話によると私の曾祖父さんが戦前に杉の木の近くの川から首のないお地蔵様を見つけ、それから祭るようになったそうです。

    

 [戦後50年記念誌 ふるさと浮穴より]

 森松中ノ町に樹齢がゆうに百年は超えていると思われる杉の大樹があり、その根元に彦八地蔵がある。子供たちの無事なる成長を願う、子育て地蔵として知られている。地蔵の由来は古文書もなく定かではないが、昔、やや小高くなっているこのあたり一帯の水田に水を引くことはなかなか大変なことであった。それを、努力と研究で成功させた「重松彦八」を祀ったと伝えられ、彦八地蔵という名でよばれている。いずれにしてもその歴史は古く、二百年も前のものといわれている。この地蔵については、途中で祭る人がいなくなり、いつしか姿を消していましたが、今から五十年ほど前、近くの川の中に捨てられていた首のないお地蔵様を見つけ、新しく首をつけて祭るようになった。そうした経緯からか、いつしかここから首つり馬が出るといった話が伝わっている 。ともあれ、今では、枯れかかった杉の古木も元気になり、昭和四十八年には地元の人々により「瓦堂」も置かれ地元の人々の信仰をあつめている。お参りをする人々の心のこもったお賽銭は、一年分をまとめ「歳末助け合い運動」に役立てられている。

 

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

お米の成長記録 8

Filed under: 日記 — syachou @ 8:16 PM

8月22日(土)くもり

昼前に久万高原町の福嶋さんのお米の状況を見に行きました。

 左側の写真があきたこまち、右側はミネアサヒです。あきたこまちは9月6日頃、ミネアサヒは9月20頃稲刈りの予定です。今年は梅雨が長く、日照時間が心配されました。

稲刈りまでお天気が続く様に祈ります。

 

 稲作の隣の土地です。秋にそばを植える予定だそうです。

今回もアシスタントを2名連れて行きました。福嶋さんの案内で周りの自然を散策しました。 

   

稲刈りの時には、取材に行く予定です。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 8 月 9 日

けむりん・ねつりん

Filed under: 日記 — syachou @ 8:21 AM

火災警報器のお知らせです。ホーチキ㈱さんの製造で三和シャッター工業㈱さん販売の火災警報器 けむりん・ねつりん の取り扱いを始めました。 

店頭の広告です。

店内の広告です。見本器を取り付けております。

微力ですが、火災警報器の普及のお役に立ちたいと思います。価格等の詳しい内容は火災警報器のトップページを御覧下さい。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 6 月 29 日

お米の成長記録 5

Filed under: 日記 — syachou @ 8:44 PM

久万高原町の福嶋さんより田植え後、48日目の写真を

送って頂きました。(6月26日撮影)

    

久万高原町では、第1回目のイモチ病とウンカの共同防除を

行いました。小型ヘリコプターも使うそうですが是非見てみたい

ものですね。次回の取材は7月5日の予定です。その頃は

穂肥えをするかどうかの時期だそうです。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

燃料電池の研修会

Filed under: 日記 — syachou @ 10:44 AM

6月24日(水)から26日(金)の3日間,福岡県久留米市の

アストモスアカデミー九州で燃料電池の販売研修に行きました。 

今回研修の燃料電池とは、ガスから水素を取り出し化学反応

で発電し、熱の利用で給湯をするシステムです。

    

 7:00水中翼船で広島へ   路面電車で広島駅へ  のぞみで博多へ

 

    

急行で久留米へ       各駅停車で荒木駅へ    荒木駅から徒歩で研修会場へ

24日の13:00~26日14:30までの研修会でした。   

 

  

研修会の様子     実習風景

                                                 屋外実演機    太陽光発電  

 当社にも設置する予定です!

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 6 月 3 日

お米の成長記録 4

Filed under: 日記 — syachou @ 9:02 PM

6月3日(水) 久万高原町の福嶋さんより田植え後20日

経過の写真を送って頂きました。(5月30日撮影)

 

 

 

 

今年は久万高原町も雨が少ない様ですが,松山市も地下水位

が下がり地域によって水不の問題が起こっています。

まとまった雨が待ち遠しい状況です。

 

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
« 前ページへ次ページへ »

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA