2010 年 3 月 21 日

くたに幼稚園でお世話になりました

Filed under: 日記 — syachou @ 10:37 PM

3月19日(金)に三男の卒園式がありました。松山市恵原町のくたに幼稚園に通っていました。上の子が入園してから三男の卒園まで21年間になります。その間1年間だけ子供が通わない年がありました。数年前からは、幼稚園や小学校の行事には22歳の三女が行ってくれてます。家の中でも親以上に厳しく優しくお世話をしております。

三男の啓史と担任の田原先生です。

卒業文集を見せてもらいました。 “おおきくなったらどんなしごとがしたいか” の所に 「おとうさんがしているおしごとです」 と書いていました。一人跡継ぎの確約をもらいました。社会人になるまで、まだまだ頑張らなくては・・・!

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2010 年 3 月 3 日

第96回 えひめ掃除に学ぶ会

Filed under: 日記 — syachou @ 7:49 PM

地元の松山市立浮穴(うけな)小学校に、子供が通っています。     2月21日(日)にえひめ掃除に学ぶ会の主催で、浮穴小学校のトイレ掃除に親子で参加いたしました。親子と、会のお手伝いの方で約140名の参加がありました。 開会後、総リーダーの新崎 勉氏(新崎住宅設備 社長)より、なぜトイレ掃除なのか?との疑問についての説明を以下の5項目について解りやすく解説がありました。

1.心を磨く

2.謙虚な心になれる

3.気づく人になれる

4.感動心を育む

5.感謝の心が芽生える

その後、掃除十訓・お掃除仲間の歌と続き、場所のグループ分けをしました。私は体育館の男子トイレの小便器1台を受け持ちました。説明の方が素手でヘラやたわしでされているのを見て、戸惑っていた心が少し素直に受け入れられました。約2時間の掃除実習でしたが無心で取り組む事が出来ました。

掃除後、体験発表をグループ毎で行いました。

 

第97回は3月21日(日) 松山市立潮見小学校で行われます。皆様御苦労様でした。

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2010 年 2 月 1 日

愛媛マラソンの応援

Filed under: 日記 — syachou @ 2:46 PM

1月31日(日)に愛媛マラソンが開催され、友人の応援に行きました。 いつもはテレビ観戦ですが、今回3500名のスタートの様子はとても迫力がありました。

友人は、ゼッケン4340番の徳永陽子さんです。彼女は今回初マラソンで、練習でも20㎞が最長でした。完走を目指していましたが、惜しくも35km地点でタイムオーバーになりました。

 35km地点です。応援の友人と健闘を称えました。

 

あと私の知っている方を紹介します。

2895番 日野健治さん(オートプロジェクト 社長)             04:23:35(グロス) 04:21:03(ネット)

2911番 藤岡勇人さん(武勇会 会長)                    04:03:20(グロス) 04:00:48(ネット)

2527番 村上計治さん(伊予マーク 営業担当)              04:37:08(グロス) 04:34:29(ネット)

3322番 沼田一明さん(一建築 社長)                   05:49:42(グロス) 05:45:27(ネット)

1476番 永見一平さん(御客様)                       04:43:58(グロス) 04:42:42(ネット)

皆さん完走おめでとうございます。そして、本当にお疲れ様でした!

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2010 年 1 月 24 日

玄米店頭販売

Filed under: 日記 — syachou @ 8:13 PM

1月24日(日)店の一郭で玄米店頭販売をしています。          毎年新米の時期から1月中旬まで徳用米としてお得な価格で玄米販売をしております。今年は特に問い合わせや御要望が多いので、3月頃まで販売する予定です。その為、キヌヒカリを徳用米のブレンドで使いますので、今の販売分が無くなりましたらヒノヒカリに切り替えます。また、県外産玄米も、一部近日中に値下げをします。

家内の写真を載せようとしたら、拒否されました。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2010 年 1 月 22 日

えひめ子育て応援企業の認証

Filed under: 日記 — syachou @ 11:26 PM

 1月22日(金)えひめ子育て応援企業の認証を受けました・・・。

 早いもので1月も残り10日です。弊社も福利厚生と社会貢献活動の取り組みの一つとして、昨年愛媛県の、えひめ子育て応援企業(認証番号は20です)の認証手続きをしておりました所、先日認証受理の連絡を受けました。今年は色々な取り組みをしていきたいと考えています。

お客様の庭に水仙が咲いていました。

 

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 12 月 27 日

久しぶりの母校

Filed under: 日記 — syachou @ 12:49 PM

 12月27日(日)今年も残り5日となりました。先日東京に行った時、母校の東京農大に立ち寄りました。卒業して28年になります。正門は余り変わっていませんでした。

所属していました洋弓部の練習場です。ずいぶん立派になっていました。私の頃はトタンと木造でした。

林学科(現在は森林総合科学科)の小林 純教授の所にも挨拶に行きましたが、あいにく会議で不在でした。下の写真は新婚旅行でお邪魔した時、小林先生(当時は助手でした)と一緒に撮りました。私も家内も若いですね!

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 11 月 12 日

天皇陛下御在位20年

Filed under: 日記 — syachou @ 10:39 AM

11月12日(木) 本日は、天皇陛下御在位20年の記念日です。私の所も国旗を掲揚いたしました。祝祭日には昔から国旗掲揚をしております。両陛下は御公務や災害での被災者の方のお見舞いや海外での戦没者の方の追悼等、常に国の安泰を願い、国民の健康と幸せを祈ってこられました。両陛下も75歳になられましたが、いつまでもお元気で頂きたいと願います。

 正面の伊予銀行森松支店さんも国旗掲揚をしていました。今日は清清しい天気ですね。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 10 月 21 日

久万高原米を追加しました

Filed under: 日記 — syachou @ 12:00 PM

10月21日(水) 玄米の店頭販売をしております。新米に切り替えた頃から、 来店のお客様方に久万高原の玄米の問い合わせがありましたので、急遽店頭販売に追加しました。ミネアサヒはコシやあきたと比べ、少し小粒で甘みがあります。10キロを買われた方が、美味しかったので数日後30キロを2体買われました。21日現在で残り12体になりましたので、ネット販売の久万高原のおいしいお米は10月末で終了とさせて頂きます。有難うございました。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 10 月 16 日

出産の内祝い

Filed under: 日記 — syachou @ 9:20 PM

10月16日(金)

お客様より出産の内祝いでお米を送りたいという要望がありました。 今ネット等で人気があるのは、赤ちゃんの写真を袋にプリントをして、同じ体重のお米を入れるというギフトがあります。袋も検討しましたが、今回は当社がネット販売で使っているタイプを使ってサンプルを作りました。

 

  

袋を3個にして父・母の名前と赤ちゃんへのメッセージ、赤ちゃんは名前と誕生月日と時刻、身長、体重を載せそれぞれラベルにしました。産地のお米も袋ごとで選べるようにしました。お客様にサンプルをお見せしましたら、気に入ってもらい、早速15ケース納品しました。

☆赤ちゃんの誕生は夫婦の幸せ。  そして親戚の幸せ。  そして地域の幸せ。  そして国の幸せ。  そして地球の幸せ。  そうありたいと願うばかりです。

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 9 月 21 日

地下180mの世界

Filed under: 日記 — syachou @ 3:12 AM

  9月18日(金)アストモ保安グループのメンバー15名で、研修の一環として今治市波方で建設中の国家石油備蓄基地に行きました。 

 波方輸入基地が見えてきました。貯蔵量は18万tです。

 

研修室で説明を受けた後、ヘルメットをかぶり、いざ出発です。

 

作業トンネル入り口が見えてきました。乗ってきたマイクロバスで進みます。

  

地下180mに向かってバスは作業トンネルを進みます。

 

プロパン貯槽へ到着です。幅26m・高さ30m・長さ485mのプロパン貯槽です。全部で3列あります。壁は透水性のコンクリートで覆われています。地面は平らにならしています。貯蔵の時はすべての設備は撤去され水圧によりプロパンやブタンを貯蔵します。備蓄容量は45万tです。

    

 天井の穴は配管竪坑です。LPガスの移動の配管や点検作業に使われます。

  

記念写真です。壁面に張っていました。

   

研修後、料亭伊予水軍で懇親会を行い、満たされたひと時を過ごしました。

  

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
« 前ページへ次ページへ »

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA