鬼瓦落下
TrackBack URL :
Comments (0)当社の駐車場に立ててある看板にライトを取り付けました
夜はこんな感じです
使用した照明は無電極ランプ(LDP)です
省エネ照明として近年注目を集めているLED照明ですが、実はLVD照明と呼ばれる素晴らしい省エネ効果、節電効果のある照明があることをご存知でしょうか。
LVDと呼ばれるこの照明、正式には無電極ランプ(無電極プラズマ放電ランプ)と言い、その名の通り電極部を持たない照明です。
無電極=電極部が無いということは、照明として消耗する部品が無いということ。
つまりそれが長期間照度が落ちずに圧倒的な長寿命を実現しているのです。 LED照明の寿命が3000~5000時間なのに対し、LDPは5000~1000時間です。
無電極ランプおすすめです
TrackBack URL :
Comments (0)地下水をご利用の松山市H様邸へお伺いしました
水を使っていないのにポンプが頻繁に動いているようです
まずは見えているところの確認、外をぐるりと見ていくと!
見つけました! かなり前に修理をしているようです
基礎に埋め込まれているので、手前で立ち上げして露出配管にします。
ステンレス管で立ち上がり部をそっくりやり替えました
保温材を取り付けて完了
この箇所だけの修理で漏水は止まりました
TrackBack URL :
Comments (0)
ノーリツからスマートフォンとの連携機能を備えたキッチン用ガスコンロ“スマートコンロ”が発表されました。スマートコンロは9月16日に発売される予定です。
近年、スマートフォンやタブレットの普及に伴い、家電も利便性向上や他社との差別化を目的にスマートフォンなどと連携するようになってきています。スマートレンジやスマート炊飯器、スマート冷蔵庫、スマート洗濯機などなど、主要な家電でも「スマート○○」なるものが多数登場している中、料理をされる方なら日々使っているコンロまでもがスマートデバイスとなって登場しました。
では、ノーリツのスマートコンロは一体何がスマートなのでしょうか。
ノーリツの発表によると、スマートコンロのスマートデバイスたる所以は、業界初の仕組みをいくつか導入したことで、コンロの操作性と料理機能に変革をもたらした点と、スマートフォンアプリとの連携機能による遠隔での管理機能、設定の自動化を実現したところにあるようです。
スマートコンロの特徴としては、まずは「指先ひとつで直感操作」を実現したところです。これは「ツイストスイッチ」と呼ばれるコンロから着脱可能なノブ型スイッチを備えたことで、ガラス天板のノブを指でタッチ、スライド、回転させるだけで、点火や消火、火力の調節、タイマーの設定を行えるようにしています。スイッチをつまんだりすることがな、くタッチパネルのように軽々と操作できるそうです。
次は、グリルを「マルチグリル」にアップグレードしたところです。従来からコンロの必須装備とも言えるグリルは焼き網を無くしたデザインを採用しており、業界初の「温度センサー付きバーナー」が下火用に搭載されました。温度センサーによって調理中の温度管理が可能になり、焼き網の代わりプレートを用いているので、焼き物だけではなく、オーブン料理や蒸し物などを調理可能にしています。
最後は「スマート○○」らしい「スマートフォン連携」です。スマートコンロはスマートフォンとWi-Fiで繋がり、専用アプリでコンロの設定温度やタイマーの残り時間などをリアルタイムで確認することのほか、シピを閲覧したり、レシピサイト機能によってレシピに載っている調理モードを設定したり、強火や弱火などの連続的なタイマー設定も行えるようになっているそうです。
スマートフォンと連携するスマートデバイスというよりも、次世代のガスコンロといった製品ですね。定価は338,000円+税となっています。
TrackBack URL :
Comments (0)
福島県産のおいしい農林水産物や加工品を積極的に販売・使用し、ふくしまを応援してくれている「がんばろう ふくしま!」応援店。
現在、全国で2,000店をこえる事業者の皆さんが登録されています。 皆さまの「がんばろう ふくしま!」応援店でのお買い物が、ふくしまの農林水産業の応援につながります。当店では2011年4月より加盟し、福島米の販売を通じて福島の復興お応援しています。
おいしい福島米おすすめです
TrackBack URL :
Comments (0)マンションにお住いの松山市T様
食洗機をご使用なのでタカギ蛇口一体型浄水器エコ(分岐付)を取付させていただきました
「思ったよりすっきりしたデザインで、ヘッド部が引き出せたり、シャワーの切り替えが2種類あったりで取り替えて良かったです」
と喜んでいただきました。
タカギ蛇口一体型浄水器おすすめです
TrackBack URL :
Comments (0)7年前に軟水器のモニターをしていただいた松山市M様
軟太郎をご購入いただきました
M様がお住いの地区は松山市内でも特に水が固いので、石鹸カスや水垢が付きやすく、お掃除が大変なのです
そこで思い出していただいたのがこの軟水器(軟太郎)です
軟太郎はイオン交換により水の中の固い成分を取り除きます
軟水になれば石鹸カスの発生を防ぎ、水垢もあまり付きません
お肌もしっとりしますし、何より純石鹸がストレスなく使えるのが一番良い点だと思います
軟水器おすすめです
TrackBack URL :
Comments (0)トイレ止水栓より水漏れです。
地下水をご利用ですので水に接する金属部は腐食が早いようです。
取り外しの際、案の定ねじ部が折れてしまいました。
ステンレス製の給水管に取り替えて接続完了。ステンレスは腐食しにくいので地下水には使っています。
ポンプの取り替えも追加で依頼いただきました。
川本ポンプステンレスインバーターがおすすめです
TrackBack URL :
Comments (0)
洗面台のボール部は陶器でできている為、瓶などを落としてしまうと割れてしまいます。今回取り替えになりました。
取り替えした洗面台のボールはポリエステル系の人造大理石で衝撃に強くなっています。 左サイドにパネルを張り付けて水はね対策もしました。
地元のマンション、コーポの水回り他リフォームもお任せいただいております。
TrackBack URL :
Comments (0)リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA