電撃蚊取りラケット 「カットリくん」
ドンキホーテで面白いグッズを見つけました! 電撃蚊取りラケット「カットリくん」です。電撃で虫を殺す「蚊取りラケット」はホームセンターや電気店等で数百円で売られているようです。
その日の夜、早速退治してやろうと部屋の中を見渡し、1匹ロックオン!パチッ!と音がして見事撃墜しました。 手も汚れないし、殺虫剤を撒き散らさなくていいのでいいと思います。
TrackBack URL :
Comments (0)ドンキホーテで面白いグッズを見つけました! 電撃蚊取りラケット「カットリくん」です。電撃で虫を殺す「蚊取りラケット」はホームセンターや電気店等で数百円で売られているようです。
その日の夜、早速退治してやろうと部屋の中を見渡し、1匹ロックオン!パチッ!と音がして見事撃墜しました。 手も汚れないし、殺虫剤を撒き散らさなくていいのでいいと思います。
TrackBack URL :
Comments (0)♪ボイラーの出が悪いという電話で急行しました♪
渇水によりこちらのお客様の打ち込みも枯れてしまったようで、新規に打ち替えしていました。
このボイラーは減圧弁が内臓されています。フィルターの点検をしましたが、固着して清掃できませんでした。 新しい減圧弁に取り替える予定です。 水やお湯の出が悪くなったときは、器具のフィルターをまず確認しましょう。
TrackBack URL :
Comments (0)眠っておりましたDELL君が起動しました。
AP日野社長セッティングしていただきましてありがとうございました。感謝です。
さすがに最新機種 動きが違う! 仕事の効率がかなりUPします。 満足しています。
今までがんばって働いてくれたPCです。 お疲れ様でした。 ちなみにこのPCも日野社長に組んでもらいました。 オートプロジェクト(AP)さんはパソコンショップではありません、車屋さんです。
TrackBack URL :
Comments (0)エコとは何ぞや?
本当のエコとは、必用以上のエネルギーを使わない事!自然エネルギーを上手に使う事だとおもいます。
エコだと思って使っている商品も、製造過程でとんでもなくCO2を出していたりします。
また、電化製品はCO2を出さないと思いがちですが、火力発電所では莫大な量のCO2を排出していたり、送電中の放電で貴重なエネルギーが無駄になっています。
ガス、灯油の機器も燃焼時、200℃の排気熱を無駄に捨てたりしています。 最近では排気熱を回収して給湯効率を上げる(エコジョーズ) (エコフィール)機器も発売されています。
電気・ガス・灯油・自然エネルギー、どれをチョイスしても、上手に節約しながら楽しくエコ生活をしてみませんか?高効率器具にエコ替えするのも一つの考え方ではないでしょうか。
当社は、究極のエコエネルギー!太陽エネルギー利用を積極的にお勧めします。
<太陽熱利用> <太陽光利用> のページを追加しましたので参考にしてください。
1・2・SUN ダーッ!!
TrackBack URL :
Comments (0)お客様より地下水とエコキュートの相性についてのご質問がありましたので、この機会に分かりやすくまとめてみました。
新築には電化住宅がかなり多く採用されています。 中でもエコキュートはランニングコストが安い為、電化の目玉商品となっています。 とても優秀な機器ですが、地下水を生活水として使用しているお宅は、よーく、よーく研究してから器具を選定してください。
松山市の上水道の硬度は約65ppmですが、当社所在の森松町の地下水硬度は約80ppmです。井戸水は上水道よりカルシウム・マグネシウム等の硬い成分が多く含まれます(硬水)。 地下水などの硬水を加熱すると結晶化します。エコキュートで硬水を使用すると、配管内部で析出して配管を詰まらせ、機器が正常に作動しなくなり、お湯が出なくなります。
<エコキュート内部でスケールが付着する流れ>
①高温のCO2冷媒と熱交換をしてお湯を作ります。硬度成分を多く含む水の場合、スケールが析出しやすくなります。
②スケールを含む水がタンクに戻ります。
③スケールを含む水は比重が大きいため、タンク底部に溜まりやすくなります。
④タンク底部に堆積したスケールを含む水を循環させるとヒートポンプの熱交換器に付着しやすくなります。
⑤沸上げ運転停止時、高温になった熱交換器内でさらにスケールが析出されます。
以上の理由から、地下水でエコキュートを使用すると、上水道使用時より早く故障が起こります。 各メーカーが地下水使用時に延長保証を受け付けないのはこの点なんでしょう。
<解決策>○エコキュートを安心して、長期間使用するにはまず、使用する水を上水道(硬度のより低い水)にする! ○地下水(硬度の高い水)を使用する場合は、エコキュートをやめて電気温水器にする方がリスクを少なく出来ます。○軟水器で水処理をして故障の原因になる硬い成分を取り除く! ○上水を使用しているご家庭でも軟水器を使う事で、水まわり機器を長持ちさせれますし、水まわりの掃除が極端に楽になります。(石鹸カスが発生しない) (注意)軟水器で水処理しても地下水だとメーカーの延長保証は適応されません。
TrackBack URL :
Comments (0)週末に雨が降ってくれました! 私が住んでいる砥部町の時間断水もようやく解除されました。 嬉しいです!
灯油ボイラーユーザー様(地下水利用)にHOTなニュースです!
高効率石油給湯器に減圧式のエコフィールが6月末に発売されます。
今まで地下水利用のボイラーユーザー様には、缶体がステンレスの減圧式のボイラーをお勧めしてきました。 地下水にはカルシュウムやマグネシューム、鉄分、炭酸ガスなど、缶体を劣化させてしまう成分が多いからです。 今までと同じ使用方法で大幅な節約が出来るエコフィールに減圧式がラインナップしましたので、地下水ユーザー様の取替には是非お勧めしたいです。
TrackBack URL :
Comments (0)天日の寿命は約15年~20年だと思います。(30年位使えてるお宅もありますが) 取り付けた状態で塗装をするとこんな感じになっています。 塗装も10年~15年で塗り替えをしたほうがいいと思いますので、天日を取り替えるときに合わせて塗装をおすすめします。
塗装も当社へご相談下さいませ!
TrackBack URL :
Comments (0)暑いです! 雨も降らないし! 猛烈な日差しです!
今日は、午前・午後一台づつ取替です!んー強烈ーっ! 日差しにかなりやられました。
太陽の恵みで沸いたお風呂をお楽しみ下さい!
TrackBack URL :
Comments (0)厨房機器や給湯機器はガスの得意分野です。 しかしながら、昨今、IHクッキングヒーターやエコキュートの勢いに押されているガス業界です。 単にランニングコストや、お手入れ性能だけを見れば電化商品に部があると思いますが、ガスもどんどん進化していますよー!
コンロのお手入れ性能も、五徳を外してさっとひと拭きです。 グリルは水無し両面焼きで、オートグリルなんてのも出ちゃってます。 おまけにダッチオーブン料理や、土鍋で自動炊飯(ごはん超旨)が出来る優れものまで登場!
お風呂で言えば、エコジョーズ給湯器で美白湯(マイクロバブル)にして、その水が軟水ならもう最高! おまけにミストサウナなんかいかがですか?注ぎ降るミストが軟水なんですよー!浴室に液晶TVも付けて!ウッヒョー! エコジョーズで節約したお湯で、美容・健康風呂に入りながらTVを楽しめるなんてー
贅沢の極みですね!
こんなお風呂を施工したいなー! っていつも思っております。(妄想) こんなお風呂に興味ある方!是非ご相談下さい。
TrackBack URL :
Comments (0)プロレスリング・ノアの社長でプロレスラーの三沢光晴(みさわ・みつはる)さんが13日、試合中の事故で広島市内の病院に搬送され、同日午後10時10分、死亡が確認された。46歳。
三沢さんは2代目タイガーマスクとして活躍していた頃から好きな選手でした。 最近では、プロレスノアの社長として選手として活躍していただけに残念です。 TVでの放送も最近打ち切りになり、寂しく思っていた矢先の事故でした。 ご冥福をお祈りします。
懐かしい映像を見て懐かしみましょう
TrackBack URL :
Comments (0)リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA