サンルーム完成
砥部町N様邸のサンルーム工事完成です
既設の屋根を撤去してサンルームに変更です。
サンルームの床は樹脂製のデッキをとりつけてそのまま出れるようになりました。
サンルームおすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)砥部町N様邸のサンルーム工事完成です
既設の屋根を撤去してサンルームに変更です。
サンルームの床は樹脂製のデッキをとりつけてそのまま出れるようになりました。
サンルームおすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)給湯器の点火不良でP美容室様を訪問させていただきました。
給湯器の中にはフレームロッド(炎の有無で立消えを検知し、ガスを遮断するための安全装置)が取付られていますが、美容室などの店舗内部に給湯器がある場合、ヘアースプレーなどの成分がフレームロッドに焼きつきます。
焼きつくと熱伝導が悪くなり炎を感知できなくなり、立ち消えします。
きれいに磨いて取付
これで正常に燃焼します
TrackBack URL :
Comments (0)松前町M様邸
塗装工事が完了したので、太陽熱温水器の取付開始です。
屋根勾配が結構きついので足場があって安心でした。
これが付いちゃうと、給湯器の出番が少なくなりますね。
順調に設置完了!
と思ったら!
パネルの下から水が流れてますー
早速調査開始!
本体への差込が甘かったようで、ボルトを緩めて再度差込直して水漏れは止まりました 。
明日からは太陽熱で熱いお湯が沸きますよー!
松前町は太陽熱利用に補助金は出ませんが、松山市には補助金制度が有ります(25,000円)
太陽熱利用はもっとしていくべきだし、太陽光発電より回収は早いですからどんどんおすすめしたいです。
長府製作所ソーラーシステムおすすめします。
TrackBack URL :
Comments (0)
松山市S様邸の太陽熱温水器が水漏れしているので点検させていただきました。
経年劣化がかなり進んでましたので取替になりました。
本体の角で瓦を割ってます。
設置方法を変えて棟越架台を設置。
本体と接する所には瓦を保護する為のボードを取付。
これからの季節は太陽熱温水器が大活躍します。
お風呂で使用するお湯の約40%を太陽熱温水器でまかえます。
太陽熱利用をお勧めします!
このタイプの太陽熱温水器なら松山市から¥25,000の補助が出ます(申請書類必要)
TrackBack URL :
Comments (0)給水管が鉄管の場合、配管自体が錆びて詰まります。
水全開でこんな感じです
蛇口を外して配管を見てみると・・・
殆ど詰まってしまってます
取れる範囲を工具で削りました
大量の錆が削れて取れました
今回は蛇口の根元の詰りだったので水量も増えて改善されましたが、竪管が詰まってる場合は配管のやりかえになります。
これにて一件落着
TrackBack URL :
Comments (0)リンナイこだわりのガス炊飯器炊飯器「直火匠」がフジテレビ「ほこ×たて」3月3日19:00~で最強のかまど炊き職人と対決します!
ガス炊飯器史上最強の炊飯器「直火匠」の実力をご確認下さい!
当社にも炊飯実験用で使ってますが、本当に旨いご飯が炊けます。
特に玄米を炊いたときは旨かったですよ!
超お勧め品です!
TrackBack URL :
Comments (0)食堂の手洗いのメンテナンスです
手を差し出すと自動で出るタイプです
内蔵されているリチウム電池は水流で自動で充電されますが、寿命で充電できなくなってます。
新しい電池に取替えて完了!
自動手洗い器は、ハンドルを触ることなく手が洗えるのでとても衛生的です。
おすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)先日、トイレリフォームをさせていただきました松山市H様邸の浴槽をリフォームさせていただきました
<リフォーム前>
・浴槽が深い為、浴槽への出入りと掃除が大変。
・追焚の風呂釜が壊れて使えない。
・洗濯の排水がそのまま床に流されていた。
<リフォーム後>
・浴槽深さは65cm→50cmになり、出入りと掃除が楽になった。
・浴槽の長さも90cm→110cmになりゆったり浸かれる。
・風呂釜撤去後、ガス給湯器(オートタイプ)を取付で自動お湯はりと追い焚きができるようになった。
・専用の洗濯排水を新設して、土間に排水が流れなくなった。
・浴槽またきの延長線上に手摺を取り付けることで、安心して出入りできるようになった。
・浴室に入ってすぐに手摺を取付蹴る事で、安心して出入りできるようになった。
お客様の使用時の動線や使い勝手を話し合いながらリフォームさせていただきました。
ご利用いただきまして有難うございます。
TrackBack URL :
Comments (0)タカギ蛇口一体型浄水器のユーザー様からご紹介いただいた松山市T様邸に訪問。
本体機能、価格、カートリッジのご説明をさせていただきました。
納得頂きまして、その日のうちに取付完了。
先端が引き出せてシンクも隅々までで洗い流せます。
タカギ蛇口一体型浄水器おすすめします。
TrackBack URL :
Comments (0)松山市H様邸の和式トイレを洋式にリフォームさせていただきました
内寸900×900なのでコーナーを利用する便器を選定させていただきました
段撤去部はパネルで補修です
床はCF 手摺もセットさせていただきました
有難うございました
TrackBack URL :
Comments (0)リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA