2009 年 10 月 20 日

CHOUFU 暮らしのフェスタ

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 9:20 AM

 

いよいよ今週末に開催されます

10月24()25( コミセン(企画展示ホール)でCHOFU暮らしのフェスタを開催します。

ガス・電気・灯油・太陽熱・太陽光のすべての熱源機器が一度に見れる展示会は無いと思います。 また、キッチン、ユニットバスも取り揃えています。

器具の取替やリフォームをご検討の方には、水周り設備が一度に見れる絶好のチャンスです! 是非、参考にしてください!!

 ★お買い得品、エコ商品が満載です!お菓子やドリンクもご用意しておりますのでお子様連れで遊びに来てください

★当社社員がご来場を心よりお待ちしております 

無料駐車場完備・コミセン地下駐車場の場合は1時間無料券をご用意しております。

招待状をご持参の方には来場記念品(キレイキレイセット)をご用意しております。招待状ご希望のお客様は、会社へ連絡いただくか、当社担当者にお申し付け下さい。 956-0065

 

のパートナーショップ玉井産業

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 10 月 18 日

休日出勤

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 8:31 AM

本日は緊急対応の当番です!

まずはメールのチェックをして、このブログを書いたら点検に行きます。

さて、今日はどんな緊急の仕事が待っているのやら・・・気合入れますー

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 10 月 16 日

すべての熱源に接続可能な天日

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 11:51 AM

朝晩めっきり冷え込んできましたねえ! 夏場シャワーで済ませてた人も、冬場になるとやっぱり浴槽に浸かりたくなりますね!

たっぷりお湯を使うと気になるのが燃料費です! 冬場は水が冷たいので燃料もその分余計に必要になります。

最新型の太陽熱温水器SW8-200なら2月でも晴れた日(真南)なら約40℃まで沸きます。 8月の晴れた日(真南)なら約80℃くらいまで沸きます。

年間に使用する燃料の節約はどのくらいでしょうか?

石油607?→341? (-266?) 

LPガス224?→126? (-98?)

電気6,250KWh→3,512KWh (-2,738KWh)の削減が期待できます。(長府SW-200資料より抜粋)

   長府製作所のエネワイターSW8-200    タンク内の温度も一目でわかります!

 更に、既設のガス、灯油、電気温水器すべての器具に接続可能ですので、あまり沸いていない時には既設の熱源を利用して沸かす事が出来ます。

光熱費、CO2削減にはまず、太陽熱利用ですよー!

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 10 月 13 日

便利な三脚

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 10:18 AM

三連休いかがでしたか? 

行楽にはデジカメです!三脚があればより便利ですよね!

家族写真など人にいちいち頼まなくてもセルフタイマーでパチリ!

でも、大きい三脚は邪魔になるしー!

良い品見つけました!そして実際に使ってみても超便利でした。

↓ゴリラポット お勧めです

 足がぐにゃぐにゃに曲がります

 こんな所にも取り付けできます

 斜めのとこでもこの通り

これでやっと自分も入れて写真がとれますー

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 10 月 8 日

ピレネー犬

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 6:27 PM

敷地内にユニットハウスを増築されるので既存のLPガスを移設しました。

工事をしていると巨大な犬が・・・

 お客様の飼っているピレネー犬!何を見ているの?

猫ちゃんと遊びたかったようです。

でも・・・

逃げていきました

残念・・・ 気の優しいワンちゃんでした

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 10 月 1 日

玄米食ブーム

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 9:15 AM

玄米には豊富な食物繊維やカルシウムが含まれています。 最近では玄米食が見直されて、当社にも玄米食用のお米(選別米)をお求めになるお客様が増えてきています。

昨日お伺いしたS様邸では現在も玄米食をされています。 電気釜の調子が悪くなったので、コンロを買い換えてコンロで炊飯するか、炊飯釜を買い換えるか検討していただいています。

会社にある卓上用炊飯専用がまで玄米の炊飯実験をしてみました。

 水分を白米の1.5倍にして炊いてみました。 なかなか良く炊けていましたが、水にかす時間をもう少し長くすると良かったようです。

水加減は1.5倍で水にかす時間は10時間くらいがよろしいようです。 早速炊けた玄米をお客様に食べていただきます。OKが出ますかどうか?

☆玄米のパワー☆

  玄米ご飯 白米ご飯
食物繊維(g) 2.1 0.4
タンパク質(g) 6.3 5.2
脂質(g) 1.5 0.4
糖質(g) 47.1 47.6
カルシウム(mg) 10.5 4.5
鉄(mg) 0.9 0.2
カリウム(mg) 143 44
ビタミンB1(mg) 0.24 0.03
ビタミンB2(mg) 0.03 0.02
ビタミンE(mg) 0.75 0.3
マグネシウム(mg) 73.5 10.5

 【ガスコンロ専用炊飯鍋!】 日本人なら米だっ!米っ!

炊飯機能の付いたコンロなら手軽に炊飯専用鍋でご飯が炊けます。(3合・5合)

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 9 月 28 日

米の検査

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 8:45 AM

新米が入荷しました

販売前に検査を受けます

 24日が検査日でした

 サンプルを取ながら農家ごとに検査します

検査米とは、農産物検査を受けたお米のことで、「産地」「品種」「産年」「等級」が決定されます。検査米は、お米を栽培する前に、あらかじめ、農協(全国農業共同組合連合会)などに「どの品種のお米を栽培するのか」「どのくらいの量(生産)を作るのか」を報告しなければなりません。また、収穫前には生育状況(農薬の種類や散布頻度など)の資料を提出します。そして、収穫時期になると、農産物検査が行われ消費者のもとに届けられます。

未検査米とは、未検査米という名のとおり、農産物検査を受けていないお米のことです。お米農家が自分で食べるために用意しているお米や知人の農家から直接買ったお米などは、ほとんどこの未検査米です。未検査米であることをきちんと表示すれば未検査米だって販売してもよいことになっております。検査にかかるコストがかかっていないので、割安で販売することができます。

食欲の秋です!健康の為にも美味しいご飯を食べましょう! こだわり米のネット販売もしてまーす

 脂の乗ったさんまに炊きたてのごはん、秋ですなー

☆25日店頭販売開始しました

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 9 月 25 日

鯉の大群

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 6:11 PM

仕事の途中に何気に川の中を見てびっくり!

50センチほどの鯉が大群で泳いでいました!

 こんなに鯉が自然の川で泳いでいるのは久しぶりに見ました

小さい時は重信川でフナやどじょうを取ってたなーって懐かしい気持ちになりました。

合併浄化槽と下水の普及で川が徐々にきれいになってきてるのが実感できました。

★合併浄化槽の工事もやっちょりますんで、ご相談くださーい!

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 9 月 24 日

今治の友人 

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 11:59 AM

シルバーウィークに広島へ行ってました。

広島(家内の実家)ではのんびりとすごしました。

広島から島なみを渡り帰る途中、久しぶりに今治の友人(高校時代)の店に寄り道しました。

 創業80年の老店精肉店「筒井」 彼の切ってる肉は極上ハラミです!私が注文した肉です

とにかく旨い肉にこだわってます!

直営の焼肉店も今治と松山に一店舗づつ出してまして、「旨いのに安い」と、食通をうならせています。

焼肉遊館つつい(今治)    焼肉ハウス野々(松山市) ←2店舗共旨い店ですよー!チェック

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2009 年 9 月 19 日

安心・安全な食材の提供

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 5:25 PM

 

安全な食材を使ってますか? そんな食材などを専門に扱っている生協さんがあるんです

愛媛県松山市東方町に愛媛有機農産生活協同組合(ゆうき生協)はあります。

  太陽光発電20kWのパネルも設置しています。

 ゆうき生協さんは、「農薬」「化学肥料」「合成洗剤」「核(放射能汚染)」「遺伝子組み換え」のいらない暮らしをすすめていまして、愛媛県下の会員さん3275名(2006年4月現在に安心で安全な食料品を宅配しています。 

安全・安心な食材をお探しの方には特にお勧めします! 

今回、バイクと自転車置き場の施工をさせていただきました。

   後は生コン打ちです

休憩にはジュースとお菓子をいただきましたが、さすが有機生協さん!

 有機レモンを使ったレモンサイダー(徳島)と黒棒・黒糖のお菓子(福岡)でした。 もちろん取り扱い商品ですめちゃ美味しかったです。 

★会員になりたい方は、愛媛有機農産生活協同組合(ゆうき生協) 愛媛県松山市東方町甲2289 TEL(089)963-1002  FAX(089)963-3863 まで連絡してください!担当渡辺さん 「玉井産業さんのブログで知りました」と言うと何かサービスがあるかも・・・・ 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
« 前ページへ次ページへ »

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA