2011 年 2 月 11 日

椿まつり

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 8:10 AM

椿まつりに行って見ました

なんか出店が少ないような、人も少ないような気がしました↓

東京ケーキだけは行列が出来てました!他の東京ケーキは並んでませんでした! 何で?

参道入口(松山生協)で行ってます くらべてガス展に寄ってみました

最新型のコンロや給湯器、ガス車、体感車などが展示されていました

 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2011 年 2 月 5 日

sarto voce

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 7:18 PM

スーツ ・ シャツ ・ 靴がオーダーできるショップ

友人が経営しているショップ!sarto voceに訪問しました

ご来店の際には、「玉井産業のブログ見て来た」って言って下さい!何もないかもしれませんが、一応言ってみてください 

いい仕事してます!おすすめです

↑建物をクリックすると宮内社長が登場します

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

当選しました

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 8:00 AM

メラメラキャンペーン2010にご参加いただいたお客様ありがとうございました

5名の方が見事当選いたしました

1等(現金1万円)1名様 3等(スーパー商品券)4名様ありがとうございました。

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2011 年 2 月 2 日

防水工事

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 7:11 PM

一階に水漏れていました

ベランダの防水をやり替えます

まずは洗濯機の撤去と掃除からです

 本日は下地処理までやります

最近、防水工事や塗装工事が増えてます

お客様は本当にいろんな事で悩まれてます! 

 

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2011 年 1 月 27 日

伝統のにごり湯で、和風美人に!

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 12:55 PM

米ぬか湯

  米ぬかを布袋に詰めて、顔や体を洗うと肌がすべすべになる……。これは、古くからよく知られている生活の知恵です。玄米を精米したときに出る「米ぬか」は、栄養と油分をたっぷり含む天然のワックス。最近では保湿効果や酸化防止効果もあるといわれ、米ぬか成分を含んだ化粧品も増えています。
入浴剤にする場合は、できるだけ新鮮な米ぬかを布袋に入れて湯船へ。白濁したお湯はリラックス効果も抜群。顔などをやさしくマッサージするのも効果的です。ただし、ぬかが溶けた湯はいたみやすいので、入浴後は湯をためたままにしないよう注意しましょう。
■レシピ
  木綿の袋に米ぬか1/2カップを入れ、浴槽内でよくもむ。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2011 年 1 月 17 日

凍結 

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 4:01 PM

日曜日の凍結は凄かったです!

朝から電話が鳴りっぱなしで、休日返上4人体制で朝から凍結で破損した配管の修理に追われていました

明日の松山の最低気温-1℃になってます

ああ恐ろしい・・・・自然の力

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2011 年 1 月 16 日

敏感肌の方に 入浴工房

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 8:00 AM

お風呂ネタばかりですが、寒い冬にはあったかいお風呂にゆっくりつかりたいですよね!

しかし、敏感肌の方には、そんな癒しのお風呂も肌ストレスの原因になっているんです!

入浴の時に使う水道水には塩素が含まれています。この塩素は皮膚を傷つくやすく、皮膚のバリア機能を低下させます。
アトピー性皮膚炎の方の入浴に使う水は、塩素を除去した水がよろしいです。

こんな商品を発見しました タカギの水工房のユーザー様に送られてくる「水工房通信」に掲載されていました。湯船に一粒入れるだけで5つの効果が得られます。 ①お湯が柔らかくなる ②塩素(カルキ)除去効果が長い ③肌がピリピリしなくなる ④他の入浴剤と併用できる ⑤残り湯を洗濯や水やりに使える

一粒でレモン3個分のビタミンCがお風呂のカルキを除去します。

私も早速、試してみたいと思います。

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2011 年 1 月 15 日

浄水シャワピタ

Filed under: 作業日誌,通常の日記 — bucyou @ 12:43 PM

松山市T様邸にタカギ浄水シャワピタを取付させていただきました

皆さん敏感肌でお困りでしたが、付けたその日からお肌の調子が良く、かゆみも軽減されたようです。

節水にもなり、Wで喜んでいただきました!良かったです

塩素除去   約30%~50%節水
     
 
     
1日86L使用した場合、約3ヶ月毎毎のカートリッジ交換でOKです。   手元ボタンでこまめに節水できます。
     
亜硫酸カルシウムが残留塩素を除去して、ダメージダメージを和らげるやさしい水を作ります。   水の勢いはそのままで節水します。
 
カートリッジの交換は簡単
 
 
交換サイクル ご家族人数 浄水ご使用料の目安(一日当たり)
2ヶ月 4人以上 約115リットル
3ヶ月 3人 約86リットル
4ヶ月 2人 約58リットル

 敏感肌は塩素の刺激も大敵なんですね!

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2011 年 1 月 13 日

VOL5ウチのお風呂で、温泉気分。

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 10:12 AM

 

ウチのお風呂で、温泉気分。

重曹湯

  山菜のアクを抜いたり、ケーキのふくらし粉として使ったり…。キッチンストックとしておなじみの重曹。最近では、弱アルカリ性の性質を利用して、油汚れを落とせるエコ洗剤として人気です。吸湿効果や脱臭効果もあり、生ゴミの臭い消しや、押し入れの湿気取りにも活躍します。
  この重曹をお風呂に入れると、トロリとした肌ざわりが心地よい温泉風のお湯のできあがり。そもそも重曹は天然温泉にも含まれる成分。血の巡りをよくする効果があるので、体の芯までポカポカに! 残り湯でお風呂を掃除すれば、洗剤ナシでも湯アカがきれいに落ちますよ。

■レシピ
  重曹1カップを浴槽の中に入れてよく混ぜる。好みで精油やハーブ

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業

2011 年 1 月 12 日

Vol4.アレルギーに効く和製ハーブ

Filed under: 通常の日記 — bucyou @ 8:32 AM

 

アレルギーに効く和製ハーブ

シソ湯

  刺身のツマや漬物の着色などに使われる「和製ハーブ」のシソ。元来、シソはそのまま食べるのではなく、薬草や油の原料とされていました。今でも漢方では赤紫蘇のことを「蘇葉」と呼んでいます。

  鉄分たっぷりで、おふろに入れれば冷え性、神経痛などに効果あり。ロズマリン酸やα-リノレン酸が花粉症などのアレルギー疾患に有効だといわれています。また、独特の香りは、気持ちを落ち着かせたり、胃液の分泌を促し食欲を増進させます。

  乾燥させた葉を使ってシソ茶を楽しんだ後は、煮汁をおふろへ入れて、内からも外からもシソを楽しみましょう。

■レシピ
(1)枝ごと逆さにつるして、丸一日乾燥させます
(2)乾燥葉を布袋に入れてお湯を注ぐ(→シソ茶のできあがり)
(3)煮出し汁と布袋を浴そうへ
リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
« 前ページへ次ページへ »

リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA