きまた製麺所
当社のお客様、きまた製麺所さんの看板がリニューアルされていました。
うどん・中華めんなど定番商品の他に、かわり蕎麦・かわり麺も製造しています。
今月は 実山椒切り蕎麦を製造予定です
興味のある方はこちらに電話してください089-931-1878 木全さんまで! おすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)
当社のお客様、きまた製麺所さんの看板がリニューアルされていました。
うどん・中華めんなど定番商品の他に、かわり蕎麦・かわり麺も製造しています。
今月は 実山椒切り蕎麦を製造予定です
興味のある方はこちらに電話してください089-931-1878 木全さんまで! おすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)
TrackBack URL :
Comments (0)東京電力や関西電力など電力10社は、2015年5月の電気料金を一斉に値上げする。10社の一斉値上げは1年ぶり。原油などの輸入価格が下がったものの、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づいて電気料金に上乗せする費用が2倍以上増えるため、値上げする。
4月と比べて値上げ幅は、電気の使用量が平均的な家庭の場合で、12~156円引き上げる。北海道電力が12円、東北電力が106円、東京電力が18円、中部電力が105円、北陸電力が156円、関西電力が69円、中国電力が112円、四国電力が129円、九州電力が120円、沖縄電力が54円となる。
「まとめ買い」の効果が大きいマンションでは、電気料金の削減も多く見込まれるだろう。それに対して完全自由化後の一戸建て住宅においてはどうか気になるところだが、電力自由化が先行した欧米でも「自由化によって電気料金が下がった」という事例はあまりみられないようだ。「概ね化石燃料価格が上昇傾向になった2000年代半ば以降、燃料費を上回る電気料金の上昇が生じている」(「諸外国における電力自由化等による電気料金への影響調査」一般財団法人日本エネルギー経済研究所:2013年3月)、「電気料金の低下というメリットが需要家にもたらされていない」(「欧州の電力小売全面自由化と競争の実態」電力中央研究所:2013年5月)などといった問題点もある。
これらの状況を踏まえて消費者はどうすればよいのか!
そうです自給自足のスタイルに変えるんですよ!
実現するにはアイテムが必要です!それが太陽光発電と蓄電池です。
今は余剰電力は売電していますが、売電価格と買電価格が逆転する時が来ると思われます。その時は、余剰電力は蓄電して夜に使うスタイルになりますね!
蓄電システムおすすめします。
TrackBack URL :
Comments (0)第九回ほりえ港青空市が5月16日(土)開催されます20150514094950959
主催は堀江オレンジ会・堀江港活性化プロジェクトです
協賛企業の大浜タオルは私の親戚で小さい時にはタオル工場で鬼ごっこして遊んだ記憶があります
恒例のタオルつめ放題(一袋500円)は毎年大人気なのでお早めにお越しください
ほりえ港青空市おすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)
松山市内にある木全製麺所さんはうどん・蕎麦・ラーメン・焼きそば麺などの定番商品の他に、こっそりと変わり蕎麦も製造しています。写真は4月に製造したヨモギそばです。
一年を通じて旬の食材を使って美味しい変わり蕎麦を作っています。食べたーいという方は直接089-931-1878まで連絡してください。 変わり蕎麦は数量限定でスーパーなどには卸してません! 定番商品の冷麺・焼きそば麺・焼うどん用平麺もおすすめですよ!
平成27年予定
1月 ゴボウ
2月 梅・春菊
3月 桜
4月 ヨモギ
5月 木の芽・実山椒
6月 茶(焙煎・焙じ)
7月 わかめ・わさび
8月 シソ(赤・青)
9月 ケシ
10月 春菊
11月 レンコン
12月 柚子
TrackBack URL :
Comments (0)27年度は、10KW未満 10年固定買取余剰電力は35円/KWで売れます。 (出力制御対応機器設置義務あり)
10KW以上 20年固定買取27円+税=発電した電力は全部29.16円/KW で売れます。(平成27年7/1~)
電灯契約ピークシフト料金の場合、230Kwhk~31.54円/KWで四国電力から買います。
これを見てもお分かりのように、買い電価格は上がり、売電価格は下がっています。
さてどうしましょうか・・・・・そこで蓄電池が大活躍します!
夜11時~朝7時まで安い電気を蓄電池に貯めます!朝、太陽光発電が稼働するまで蓄電池から安い電気を放電します!太陽光発電が稼働すれば自動的に放電を停止!日中曇りや雨などで発電が弱くなり買電し始めると蓄電池から安い電気を放電して補います!夕方発電が終了すると自動的に蓄電池から安い電気が放電されます!そして夜11時になると安い電気を蓄電します。 このパターンで高い電気を極力買わずに日中余った電気を売電できます。 この連携ならダブル発電にならないので売電価格は下がりません!
停電時には太陽光発電を蓄電池に充電することができますので安心です!
太陽光+蓄電池=そらとも 強くおすすめします!
TrackBack URL :
Comments (0)当社店舗の入り口上にツバメが巣を作り始めました
糞が落ちてこないように受けを作りました しかし付けた途端に巣作りをやめてしまいました・・・今思えば、天敵のカラスが襲撃するための足場になってしまったんだと思います。
巣を作る条件としては
①西日が当たらず+完全に南向きでない=温度が上がりすぎない
=東南向きの場所
②風通しが良い場所
③近くにカラスなどが襲撃するための足場が無い
④人の出入りがあって、他の生物が近寄りにくい
⑤雨がしのげる
⑥天敵~ヘビ、カラス、ネコなどが物理的に近寄ってきにくい場所
⑦営巣時に、巣材(泥、枯れ草など)がガッチリと喰い込む面があること
でも安心な場所を見つけました!ここなら出入り口じゃないのでOKです。
TrackBack URL :
Comments (0)仕事中ふと見ると
超コンパクト自転車と発電機を積んだキャンピングカーが走っていきました。
こんな天気が良い日にキャンピングカーで出かけてBBQなんてできたらいいなーってお思いながら仕事に励みました。
自転車があれば現地でプチサイクリングなんかも楽しいですね!
自分におすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)雨漏りは修理が難しいですね
何度か雨の日に点検しましたが原因が究明できない状態でした
今日、思い切って板金屋根をサンダーで切断して点検しました
中からこんなにゴミが出てきました
雨水の通り道が狭いのでゴミが詰まってせき止められて漏れていたようです。
きれいにそうじをして板金を被せました
TrackBack URL :
Comments (0)リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA