ダブルソーラー
ノーリツが2012年8月21日発売!
ダブルソーラーシステムです
私の自宅にも同じように太陽光パネルとソーラーパネルを取り付けてますが、個別に取り付けてるので一体感が無いです。
これなら新築に付けても見栄えが良いですね!
電気もお湯も太陽光で作れるので理想的なシステムです!
ちなみに、我が家の光熱費は、調理に使うガス代を含めてもプラスになっています!
超おすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)ノーリツが2012年8月21日発売!
ダブルソーラーシステムです
私の自宅にも同じように太陽光パネルとソーラーパネルを取り付けてますが、個別に取り付けてるので一体感が無いです。
これなら新築に付けても見栄えが良いですね!
電気もお湯も太陽光で作れるので理想的なシステムです!
ちなみに、我が家の光熱費は、調理に使うガス代を含めてもプラスになっています!
超おすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)当社がいつもお世話になっておりますお客様が8月上旬に
古川に美容室を新規オープンされます
内装工事も急ピッチで進んでました
新規オープンって
なんだか
ワクワクしますよね!
フジ古川店の交差点が目印です
宜しくお願いします!
TrackBack URL :
Comments (0)先日、リンナイさんと最新型給湯器 エコワンの勉強会をさせていただきました。
一言で言うなら、この給湯器最高!って感じでした。
床暖房付きの住宅なら迷わずエコワンだと思います。
以下 開発本部課長さんのインタビュー
ハイブリッド給湯器は、「ヒートポンプと高効率ガス給湯器の組み合わせ」という今までの枠にとらわれない商品です。豊富な量産設計の経験を持つ技術者が設計を担当したことにより、機器自体の構造はシンプルなものに仕上がりました。製造・加工が簡単であるため、製造部門の負担も少なくなっています。これも当社のハイブリッド給湯器の大きな特長です。
開発で苦労したのは目標としていた熱効率を達成することです。ハイブリッド給湯器は排ガスなどで失われる熱量以上のものを空気熱で補うのですが、計算上の効率と実際の効率が合わなかったことが大きな課題でした。その後、改良に取り組み、最終的には目標をクリアし、満足する数値を出すことができました。当商品を発売後、ハウスメーカー様より「ハイブリッド給湯器の今後に期待している」という言葉をいただきました。
このハイブリッド給湯器を普及させるためには、省エネ性と経済性を高めること、ユーザーの選択肢を増やすことが欠かせません。さらなる熱効率の向上とコストダウンを図るとともに、商品ラインアップの拡大にも努めたいと考えています。ガスと他のエネルギーをベストミックスさせ、省エネ性と経済性、環境性の高い商品づくりをめざしていきたいと思います。
超おすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)7/1(日)アイテム愛媛で行なわれた武勇会主催のキックボクシング興行で屋台をしてきました。
特にノルマは無いんですが、完売が目標でした。
フランクフルト100本は完売し、ビールもけっこう売れました!
本部梶田選手が防衛し、興業としても盛り上がりました。
選手・関係者の方々お疲れ様でした。
観戦に来ていただいた皆様ありがとうございました。
TrackBack URL :
Comments (0)7/1(日)アイテム愛媛にて開催されます
私は盛りあげ隊として、ビールやフランクフルトを販売します!
地元選手の熱い戦いを是非、観戦に来てください!
当日チケットありますよー!!
2012年7月1日(日) inアイテムえひめ
MA日本キックボクシング連盟愛媛興行 雷舞
PM1:30開場 PM2:00試合開始
TrackBack URL :
Comments (0)先日設置させていただいたT様
四国電力さんとお施主様とで、太陽光発電設備との系統連係及び余剰電力受給に関する契約が成立しました。
京セラ3.6K太陽光発電の系統連係が完了して発電の準備が完了です
早速ブレーカを上げて、パワコンのスイッチを入れます
300秒のカウントダウン後、連系ランプKW表示します
モニターで発電量が確認できます
今日からミニ発電所です
晴れていれば、昼間の電気は発電でほぼまかなえます
太陽光発電おすすめします
TrackBack URL :
Comments (0)メンテナンスでお伺いしたハイツの廊下を歩いていると、何か臭い?
ドアの近くに近づくともっと臭い!
空き部屋だったので、鍵を開けて入ってみると!
便器に溜まっているはずの水が無くなって下水の臭気がダイレクトに上がってきていました。
急いでバケツに水を汲んできて流しました。
便器の水は蒸発しますので長期間空室になっている部屋はご注意を!
TrackBack URL :
Comments (0)松山市は慢性的な水不足地区です
そこで一つの提案が地下水利用です
こちらのお宅では使用されていない井戸が有りましたので、洗濯に地下水を利用しています
ずっと横で作業を見守ってくれてたのはこの子です
TrackBack URL :
Comments (0)リフォーム(キッチン・バス・トイレ)、給排水、LPガス・灯油、軟水器、ソーラーシステム、浄化槽施工の玉井産業
Powerd by INA